互換性のあるアプリケーション
Capsule™ Vitals Stream
デバイスメーカー
日本光電
サポートされているデバイス
監視中央ステーション
- CNS-6201
- WEP-1400
- WEP-4200
- WEP-5204
- WEP-5218
患者モニター
- BSM-4100シリーズ
- ライフスコープG7(CSM-1700シリーズ)
- ライフスコープPT(BSM-1700シリーズ)
- ライフスコープTR(BSM-6000シリーズ)
- ライフスコープ G3
患者モニターゲートウェイ
- CGS-9002
- NKゲートウェイサーバー
- QP-982PK
- QP-993PK
リリースの説明
- ゲートウェイ サーバー、CGS-9002、QP-982PK、QP-993PK の TCP クライアント モードとサーバー モードの両方のサポートが追加されました。
- 直接ネットワーク接続による CNS-6201 のサポートが追加されました。
- ゲートウェイ サーバー経由で WEP-1400、WEP-5218、BSM-1700 シリーズ、Lifescope G7、LifeScope G3、および CNS-6201 のサポートが追加されました。
- QP-993PK のファームウェア バージョン 03-08 とトレンド データのサポートが追加されました。
- PiCCO パラメータをサポートするための新しい変数が追加されました。
- 温度変数に華氏単位を追加しました。
- ORC セグメントをオプションにするために HL7 文法を修正しました。
- 空の MSH-7 フィールドの処理が更新されました。
- 先頭に「+」が付いた数値の出力を修正しました。
このリリースで取り上げられている事例
- C70411 – NK GW HL7 結果メッセージが SL サーバーまたは SL 診断パネルで解析されない
- C72543 – Nihon Kohden Gateway QP-993PK ファームウェアのサポート要求。
- C76260 – 日本光電ゲートウェイQP-993PKによる遡及データサポート
- C81292 – WEP-1400、WEP-5218の実現可能性(日本光電)
- C81808 – NK GW切断認定
- C81815 – BSM-1733-S、輸送監視装置の実現可能性
- C81817 – GZ-130PA、G3シリーズテレメトリボックスの実現可能性
- C83817 – DDI サポートリクエスト Livescope G7
- C83373 – NKゲートウェイ経由の血行動態ユニット(PiCCO)サポート
- C84703 – MDA – NK GW接続は、レイヤ4トラフィック管理ソリューションでは管理できません
- C85008 – ベッドサイドモニター接続 @ Norton NOC
- C85790 – NKゲートウェイの温度問題
- C89256 – NK CNS-6201 向け TCP/IP HL7 インターフェースサポート
- C93539 – CNS-6201
- C98659 – DDI: NK ゲートウェイ サーバー ヘルプ
- C102429 – CNS-6201用の新しいNihonKhodenBSS DDIにおける特定の変数のサポート
- C102936 – Capsule サーバーの温度プローブデータに関する問題 (測定単位が摂氏度と華氏度)
- C103956 – 早期リリース – NK Gateway ドライバー
- C42360 – Datacaptor 6.9.3 と NK GW が DDI と通信しない